最近はTrion Worlds社のTroveで遊んでいます。LINK FREE

2016年5月2日

[OMD:U]開発のトラップにはまらないために知っておくべきこと



このゲームには3種類のレベルがあります。

  • アカウントレベル(AL)
  • ヒーローレベル(HL、各ヒーローを使う毎に経験値を取得)
  • ゲーム内レベル(1試合ごとにリセット、上限20)


ALはHLの総和であり、survival matchmaking(PvEの5人パーティー)ではこれを基準にグループとマップが決定されます。また、PvEでのキャラクターの攻撃力とトラップのダメージもALで補正されます。

chestが落ちる条件としてわかっていることは次の2点です。

  • 試合の経験値が判断基準となる
  • ALに対して低すぎるマップの場合補正される


25%の経験値ボーナスがあるsurvival matchmakingはファームに向いているように見えます。しかし、レベル100を大きく超えているプレイヤーは必ずレベル100のCrogons Keepになるのですが、ここは報酬のチェストがoak chestしか出ないので人気がありません。

補正の程度はわかりませんが、100レベル以上のマップがないため、100レベルを超えるとゲームを遊ぶ毎にファーム効率が落ちるという状況です。

毎週変わる無料ヒーローを万遍な使っていたりするとあっという間に100レベルになっていしまいます。50レベルあたりからダメージが足りなくて負け続けるがレベルが上がり続け、トラップを強化しようにも素材が足りないということが起こります。

これを回避するためには、使うヒーローを1-2人に抑えALの上昇を抑える必要があります。1人に決めることができるなら早い段階で購入なりクラフトしても大丈夫だと思います。開発もこれを問題と認識してはいるようですが、今ひとつ反応が悪く人が離れる要因となっているようです。


Orcs Must Die! Unchained公式
招待プログラム(REFER-A-FRIEND)(5勝、20勝、50勝でrunebound chestが貰えます)

Related Posts:

  • [omd:u]sabotageを遊んだ感想 思ったより普通に遊べる感じです。これまでのゲームモードだとどうしても同じことの繰り返しになりがちなのでこういったモードを用意したのではないでしょうか。 簡単に説明すると、同じマップで3vs3で試合します。相手はtabの戦略画面でしか見れません。バトルグラウンドに比べるとミニオンはかなり堅い… Read More
  • [omd:u]sabotageに参加する前の初心者向け情報まとめ はじめに 個人的には現時点ではレベル20以下の人はsabotageに参加しないほうがいいと思っています。レベル1とレベル90に対戦させてまともな試合が成り立つわけないですし。クエストになっているのでしょうがないとは思いますが、正式サービスから開始した人はbattlegroundでチェストを… Read More
  • [omd:u]カレンシーの用途 ゴールド パスの効果は1週間なのでプレー時間が取れそうなときに購入します。デイリーログインでもらえる分でそれなりに継続できます。パスで一番恩恵が大きいのはスカルボーナスです。 チェストとスキンも購入できますがそのあたりはお好みで。 スカル ヒーローのアンロック > トラップの強… Read More
  • [omd:u]giveaway情報 pcgamersn https://www.pcgamesn.com/orcs-must-die-unchained/orcs-must-die-unchained-giveaway あまり詳しくないサイトなので自己責任でお願いします。私はすでに所有済みのものばかりなのでやっていません。 上のリンクにあるペ… Read More
  • [omd:u]4月25日メンテナンス情報 情報元 http://forums.orcsmustdie.com/discussion/12826/server-maintenance-and-patch-april-25-2017 日本時間4月25日21時から5時間のメンテナンスに入ります。 Sabotageのゲーム後の報酬画面… Read More

0 コメント:

コメントを投稿


Blog Archive

Powered by Blogger.

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *